田迎西地域コミュニティセンター運営委員会

会長 西 栄一郎

運営委員会は、公の施設であるコミュニティセンターを管理運営するために設置された委員会です。  
委員は、田迎西校区の各種団体から推薦された者で構成され、各種団体ではそれぞれの目的に賛同する人々によって次のような活動が行われています。  
①一人暮らしや寝たきりの高齢者、身体に障害を持つ方の地域での見守りや支え合いなどボランティア活動等住民相互が助け合い、心豊かな地域づくりを進めていく活動。  
②ゴミ、交通安全、防犯、防火、防災、環境美化、青少年健全育成など生活環境をよりよくしていく活動。  
③スポーツ、文化、趣味・教養、レクリエーション、地域の祭りなど住民相互が交流を深め、地域での生活を楽しみ、豊かな生活をめざす活動。  
④地域のさまざまな世代の人々と子ども達の交流促進や、地域ぐるみで子どもを支える子育て支援活動。  

田迎西地域コミュニティセンターは、このような、地域でのさまざまな活動の拠点として整備された施設です。
 
田迎西地域コミュニティセンター運営委員会は、地域の皆様や団体の幅広いコンセンサス(総意)を得て、施設の設置目的を達成するために、各種団体と協力して次のような事業を推進しています。

主催事業

■広報誌「コミセンだよりの発行」
・地 域 情報の収集、発信

 

・コミュニティセンターの利用促進

 

■地域住民交流事業  
当コミュニティセンターを田迎西校区住民に無料開放する。
「スポーツ・文化・趣味・レクリエーション」等幅広く開放して、地域住民の皆さんが気軽に参加できるように運営する。  
住民相互が交流を深め、地域での生活を楽しみ、心豊かに生活が出来るよう支援する。

①「囲碁研鑚会」毎週日曜日の午後実施
②「ピンポンするかい(会)! 毎週木曜日午後実施
③「パソコン勉強会」 毎月第1・3日曜日に実施
④「コミセン発表会」 隔年2月の実施予定

共催事業

■環境美化事業
◆地域全体の清掃、美化を地域住民と連携して実施する
①公園などの清掃・美化に努め、校区住民一体となって公園の清掃、花植え活動などに取り組む。
②二の井手用水を清流にする活動を行う。
③プランターによる「花の輪運動」を実施する。 健康まちづくり事業

◆健康づくり活動を支援する
健康づくり活動として「味噌づくり体験教室」などを支援する。

■地域住民交流事業
◆地域と家庭と学校の連携強化を図る
①夏休み期間に公民館主催の歴史探訪を兼ねて子どもたちとの会話とふれあいの場を作る。
②地域・学校・PTAを中心に総合学習を通じて子ども達の健全育成を一体となって支援する。
③田迎西校区まちづくりホームページを作成する。

■地域福祉事業
◆『ロコモ予防体操』開催を支援する
高齢者を対象に『ロコモ予防体操』を通じて、心身の機能向上を図るとともに、ふれあいにより、社会的孤立感の解消を図る。(健康チェック・健康相談・レクリエーション・懇談……)
◆子育て支援活動を実施する
子育てが地域の中で安心してでき、子どもが健やかに成長できるよう、子育て支援サークル「さくらんぼクラブ」などを支援する。

■地域交通安全推進事業
◆交通安全推進事業などを支援する。